【ホームページ制作】会社の魅力を伝える採用サイトの作り方

こんにちは。ワッカデザイン「デザインことはじめ」編集部です。

「求人を出したけど、思っていたような人からの応募が来ない」「採用したものの、入社後まもなく社風が合わなかったようで退職してしまった」なんて経験のある採用担当者は意外と多いのではないでしょうか。採用活動は企業にとって大変重要な問題ですが、どうしたら最適な人材を集められるのでしょう。

今回は、会社の魅力を伝える採用サイトの作り方についてお伝えします。

採用サイトとは?

まず、「採用サイト」とはどのようなものかを説明します。
採用サイトとは、求職者に向けて企業が自社の採用情報に特化した情報を掲載する採用専用のWebサイトです。企業サイトの「採用ページ」に掲載されるような求人内容や募集要項のほかに、社風や社長・社員インタビューなど、採用に関する情報をまとめた独立したサイトです。
つまり、企業サイトや第三者が運営する求人情報サイトにおける「採用情報ページ」とは全く別のものです。

とはいえ、「別もの」である企業サイトも求人情報サイトも採用に関係するものではあるので少し説明を加えておきます。

企業サイトは、そもそもターゲットを求職者に限らず、自社の事業内容やお知らせなど全般的な内容を公式に発信するためのサイトです。そのような場で、求職者のみが求める情報を大量に発信するのは適切とは言えません。
また、「求人情報サイト」に掲載する採用ページは、ターゲットが求職者に限定されるという意味では採用サイトと似ていますが、一般的に文字数やデザインが制限されることが多く、企業の魅力を十分伝えるには物足りない可能性があります。

求職者の収集の場として採用情報を効果的に伝えるためには、文字数やデザインの自由度が高い採用サイトが最適です。

これまで説明してきた「採用サイト」「企業サイト内の採用情報ページ」「求人情報サイト」との違いを理解した上で、採用サイトの特徴をさらに整理していきましょう。

1.採用サイトの目的と役割

まず「何のために採用サイトをつくるのか」ですが、採用サイトの目的は仕事内容や求める人材像、社風をより多くの求職者に知ってもらうことです。また、採用サイトの閲覧により求職者が入社後の自身の姿をイメージしやすくなるため、実際の採用試験や入社後のミスマッチを減らすことができます。その意味で採用サイトは、現役社員から直接話を聞ける就職説明会やリクルーター面談等の採用活動に近い役割を担っていると言えるかもしれません。

2.採用サイトを制作するメリット

次に、「他の方法でも可能なら新たに採用ホームページ制作を行う必要があるの?」という声もありそうなので、次は採用サイトのメリットについてお伝えします。メリットはまさに「人材の獲得」「ミスマッチの削減」「採用コストの削減」の3つです。以下に詳しく説明します。

1)人材の獲得
自社の採用サイトを作成することで、求職者に対してより適切なアプローチができます。というのも、一般の求人情報サイトでは文字数やデザインに制限があることがほとんどで、企業側の掲載したい情報を思う通りに提供できないことがあります。また、最近では表現方法も多様化しているため、より多くの求職者により多くの情報を届けるには自由度の高い採用サイトの方が有利です。
2)ミスマッチを削減
採用サイトのフィルタ効果により採用試験前に自社の求める人材を絞り込めるため、採用試験開始以後のミスマッチを減らすことができます。
3)採用コストの削減
採用サイトの役割や効果によって、採用コストを削減することができます。前述のように採用活動中や入社後のミスマッチが減ることで、採用活動にかかる時間や労力を削減できます。また、外部の求人媒体への掲載を採用サイトに切り替えることで掲載料が無くなります。

自社の採用サイト制作には導入時にコストと時間が必要ですが、長期的に運用すること、ミスマッチの可能性がより少ない応募者にリーチしやすいことを踏まえると、高い費用対効果を期待できます。

採用サイトに必要なコンテンツ

では、実際に採用サイトを作るにはどのような内容を掲載したらよいでしょう。求職者は、求人情報サイト等で調べ、もっと知りたいと思う企業については企業サイト等で情報を集めようとします。適切な情報掲載で求職者の心をつかみたいところです。
以下に、採用サイトに掲載すべきコンテンツをご紹介します。

①募集要項
募集要項は、採用情報には不可欠なコンテンツです。具体的な項目をあげます。

・募集条件
・募集職種
・給与
・休日
・勤務時間
・保険
・福利厚生
・採用実績

②仕事内容
仕事内容・業務内容は多くの求職者が知りたい情報です。できるだけ具体的に掲載しましょう。

③代表および社員メッセージ
代表者や社員からのメッセージも重要なコンテンツの一つです。職場の雰囲気や一緒に働くことになるメンバーを知ることで、入社に対する不安を少しでも減らせるため、出来るだけバランスよく様々な年齢層、職種、性別の社員のメッセージを掲載したいものです。

④キャリアパス
入社後のキャリアパスも掲載したいコンテンツです。求職者が自分の入社後の成長イメージを描けることは、企業選びには重要な要素です。「入社後にどんなキャリアを歩み、どこまで成長できるのか」を知ることは応募に対するモチベーションに大きく影響します。

⑤研修/福利厚生
入社後の成長のための教育制度や福利厚生が整っているかどうかも求職者にとって知りたい情報です。詳しく紹介するページがあるとよいでしょう。

⑥会社概要
会社概要は企業の規模間や具体的な事業内容を客観的に伝えられる情報です。採用サイトにも必ず載せましょう。

⑦選考プロセス
応募から採用までの流れについても記載しておきます。どのような選考内容か、選考にかかる期間や入社時期は、求職者の知りたい情報です。流れがわかるように図で示すと内容が伝わりやすいでしょう。

⑧差別化コンテンツ
 他社との差別化を狙ったコンテンツを用意しましょう。紹介した7つのコンテンツは、採用サイトを持つ企業にとっては当然掲載しているものです。自社を選んでもらうには差別化したコンテンツを掲載するとよいでしょう。

会社の魅力を伝えるには

ここまで採用サイトに掲載すべきコンテンツをご紹介してきましたが、応募者に選ばれるためには、会社の魅力をどのように伝えるかが大切です。
応募者に魅力的な会社だと思ってもらうには、会社が伝えたいことだけではなく、会社が求める人材の視点に立ったコンテンツ作成がポイントです。

コンテンツ作成のポイント
・会社が求める人材を明確にする
会社が求める人材は、新卒なのか?中途なのか?どんな経験がある人物を求めているのかなどで、コンテンツの内容も変わるため、ターゲットを明確にすることが重要です。
・仕事内容は具体的に
求人情報は求職者が応募するかどうかを判断するのに重要な情報です。
どんな仕事なのか?働いていけるか?など、不安を感じないように具体的に記載しましょう。 例えば、1日のお仕事の流れの例をイラスト入りで紹介するなど、イメージがつくような工夫をするのもいいですね。
・職場の環境やイメージが湧くコンテンツ
職場のイメージがつくように体験談や社員インタビューなどのコンテンツを入れてみるのもおすすめです。
・求職者に合ったデザイン
会社のイメージが伝わりやすいデザインにして、魅力や雰囲気を伝えることもとても大切です。

まとめ

採用サイトは、求人情報サイトでの情報不足と感じる求職者の判断材料になります。会社の魅力を伝える採用サイトを制作・運営することで、ミスマッチを抑え、最適な人材の獲得につながります。

ワッカデザインでは日々、お客様のWebサイト制作をお手伝いしている経験があります。
「採用サイトを作りたいがどうしたらわからない」「具体的にどうやったら自社を魅力的に表現できるのかわからない」となど、お困りの方はぜひ一度ご相談ください。

関連記事

Instagram

Twitter

Facebook

お問合わせ

PAGE TOP
お気軽にお問合わせください:03-6914-3183